[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・『ツキナミ』 - 分島花音
きっかけはウィクロス二期のOP、"World's End,Girls Lond"。
キメの多い変則的な曲構成に元School Food Punishmentが関わるしっかりしたバンドアレンジ、意外とマッチするストリングスに何故か修道士?ナース?コスしてチェロを弾いてる分島花音。
ToLoveるのEDも面白かったのでアルバムも聞いてみるかとツタヤでレンタルしたらそのクオリティの高さに驚いてしまった。
主体はバンド。ヒトリエも参加しているという。だがクラシックという出自から来るストリングスへのこだわりは曲に華を添え、ロックというよりオルタナティブなJPOPという印象を与える。メロディラインもベタではあるが美しく、そのドラマチックな曲構成はナルシスティックなボーカルと相まって鬼束ちひろや椎名林檎などの名前を想起させる。
個人的にはストリングスアレンジが完璧に曲と融合し、耳を楽しませるとともに物悲しいメロディをしっかり演出する"チョコレート"が白眉。
しかし実家が金持ちだったり絵が超うまかったりホモ同人作家だったり女性社長狙ってたりキャラ濃すぎやろ。ライブ楽しみです。
・『Fantasy Empire』 - Lightning Bolt
ロックンロール!
初のスタジオ録音となった本作だが、じゃあ何か重ね録りありゲスト楽器ありのおとなしめソングが並ぶかとおもいきやもちろんそんなはずもなくいつも通り気合一閃の爆裂メタルノイズパンクロケンロー。
ただ随所で言われてはいるがさり気なくとんでもないベースギブソンのスーパーエフェクター捌きは今までより克明に記録され、しっかりとしたドラムのマイキングはチッペンデイルの激鬼手数ドラミングを今までの数倍の迫力で伝える。
去年来日したから難しいかもしれんがぜひまた来日してO-nestのフロアを狂乱の渦へと変えてほしい。
・『Smart Citizen』 - 吉田ヨウヘイgroup
最近巷を騒がせている、かわいいだけの女をマイク前に立たせてシャレオツな音楽をポロリン奏でてこういう戦略的なのが逆に表現とかキャッキャもてはやされているシティポップブームにはほとほと嫌気が差している自分だが、なんとなしに借りてみた彼らはそんなものとは真逆の場所に位置するバンドでした。
全くうまくない朴訥なボーカルの吉田ヨウヘイを中心としたミュージックコレクティブが奏でるのはあくまでロックを基調としながらフルートやサックスがどこか田舎的なたどたどしさで、しかしそれは牧歌的と形容するにはあまりにも刺々しく俺の耳を叩く。
クリーントーンではあるが荒々しく響くギター、ファンキーというよりはドタバタした重いドラムも全てはシティポップなんてチャラ臭いものとは無縁の荒涼とした景色を映し出す。
ceroをロック寄りにしたらこうなるだろうか。是非ライブが見たい。
・『A-CHANNEL REMIX COMPILATION + smile』 - V.A.
Quarta330の"はるかぜの化学"rmxを聞きたくてウロウロしてたら見つけたこんなコンピ。
Quarta330は劇伴リミクスを提供していてちろんそれも素晴らしいのだけど、驚いたのが最後の二曲。
まず最後の"M゜_ning arch"。ナナク氏のリミクスだが、偏執狂的だが暴力的でもあるカットアップエディットと絶妙にコードを押さえたキーボードが原曲の悲しさを強調し、全く違う曲調にはなっているが不思議と聞いて得られる感情は原曲とかなり近い。
そして11分にも及ぶ"ぎゅっとして欲しいんだ(In The Silent World-mix)"である。
そのあまりにもドープな音像にこれがそんじょそこらの同人音楽家の業かと驚愕しリミキサーのGo-qualia氏の名前を調べてみたら、俺でも名前の聞いたことがある分解系レコーズの主催者だと聞いて合点がいった。
またこの曲は歌詞も悠木碧のボーカルも素晴らしく、今の悠木碧からはなかなか考えにくいかなり装飾を剥ぎとった声で小さく囁かれる「ボクが壊れちゃうくらいぎゅっとして欲しいんだ ここに居てくれなきゃ意味が無いんだよ だからぎゅっとして欲しいんだ」という言葉は、美しいアンビエントノイズの中で鳴り響くと意味の違う美しさを持つ。
原作に媚びるのではなく、その美しさを十二分に理解しつつそれとは全く違う自らの美学を存分に発揮することで更に世界観を彩る。これぞアニソンといえよう。
なんというか、彼らやagraphのような真摯にアニメを愛しかつ音楽的才能にも溢れたアーティストが集結して何かをすればとんでもないアニソンが出来上がると思うのだがどうだろう。
・『SONGS』 - 踊ってばかりの国
ここでディスクレビューまでするほど心動かされた一枚『踊ってばかりの国』の後の新譜。
以前のケレン味のない美しいメロディと尖りつつ優しい独特の歌詞はそのままに、音楽性を広げた一枚となった。
レゲエな"口づけを交わそう"、スキップビートの"時を越えて"、カントリーチックな"唄の命"、シューゲイジングな"ほんとごめんね"などなど、多種多様な音楽性を持ち耳を飽きさせない。
歌詞も以前ほど具体性は強くなく、クラブで踊る女性からサイコパス、パキスタンなどモチーフは様々なれど必ず一対一の関係性に落としこむ手腕はさすがというべきだろう。
ライブも見に行ったが、これほど私小説的なロックは本当に今珍しいと感じた。
決してオーディエンスを意識したり、市場での戦略性などを考えるのではなく、ただ自らから生まれる言葉と唄だけを発していくというスタイルは、それこそ昔ではロックの王道と言われていたわけだが、今ではむしろそんなバンドは珍しい。
どうやれば売れるか、どうやればバズを起こせるか、どうすれば聴衆の耳目を集めることができるか。
彼らと差別化するにはどうするか。彼らのような音楽を鳴らすにはどうするか。今日本で音楽を鳴らす問いのはどういうことか。その意義を全うできる音楽とはなにか。
そんなことばかり考えている音楽が多すぎる。
もちろんそれはいい音楽を生むこともある。ただ音楽だけを見て作った音楽こそ素晴らしいというのは幻想だろう。いくら表現とはいえやはりコミュニケーションであり、他者を意識しないということはそれ相応のリスクが伴う。
だが、それでもロックは商売ではないと思ってしまうのだ。
いやはやほんとアヴァンギャルド系聞かなくなってしまった…。
いかん。ポップグループやモグワイで満足している場合ではない。もっとキチガイ音楽を聞かなくては。
1."MAGIC RADIO" - 小松未可子
といいつついきなりアニソン?ですが。
正直みかこしはオシャレ方面に進んでる上にそのオシャレも中途半端でアーティストとしてはあまり興味はなかったんだが、新譜の作曲を見て衝撃を受けた。
なんと前に鬼灯の冷徹の主題歌で騒いだYour Song Is Goodだったのだ。
ワクワクしながらタワレコに行き(初回特典限定のカップリングだったから配信しねーだろと思ったんだけど普通にしてましたね)聞いてみた。
とても素晴らしいスカでした。
当たり前だが鬼灯ほど遊んでおらず、むしろ声優ソングとしてなんの違和感もないポップさ。バックはもちろん全員YSIGのバンドメンバーで盤石の演奏であり、みかこしの元気な歌い方は曲と完全にマッチしてて文句のつけどころ無し。個人的にたまにセリフを挟むあたり本当のアニソンっぽくて驚いた。やるやんJxJxさん。
俺が知るかぎりJxJxさんが曲提供している例って知らないんだが、なぜ今になってこんなにアニメ界隈に接近してるのか。アニメ見てるという感じでもなさそうだし。一番想像つくのはみかこし側のプロデューサーあたりの仕事だとは思うが、もしそうならまさに「とりあえず偉い人作ってくれてありがとう」である。
一つ惜しい点を挙げるとすれば…楽曲とは全く関係ないがカップリングでしかもタイアップがラジオだったということか。ぜひPVなりアニメ映像なりと一緒に聞きたかった。
JxJxさんの今後に期待!
2.『Complete Surrender』 - Slow Club
前の作品も気に入ってここに書いたんだが、新譜も素晴らしいの一言。
今回は落ち着いた60s調のポップソングが並ぶが、またそれが激ハマリ。完璧なメロと落ち着いた演奏、ボーカルはシャネルズかシャングリラズか…"Not Mine To Love"は俺の中でミーナ隊長が歌っています。
しかし最近はUSUKに関わらず海外のインディバンドをチェックしなくなってしまったなぁ…アニソン聞いてばっか。あとは旧譜聞き直したり。金ないねんしゃーないねん!
3.『Ruins』 - Grouper
これもまた昔はまっていたアーティストの新譜。
今までのドローン的ノイズは後退し、代わりにあまり表に出てはいなかったメロディの才能が遺憾なく発揮されてその美しさは際立つばかり。ジョニ・ミッチェルとかあのへんに近いといえば近いかな…いやでも全く声張ってないしな。そこがいいんですが。いい声してますわこの人。みゆきちとかにカバーしてほしいね。
環境音が入ってることからも完全にフィールドレコーディングであることが伺える。レンジの音らしきものがそのまま入っていたのはちょっと笑った。ただだからこその生々しさというか浮世離れ感というか…決してコードも凝ってないしうまいピアノを弾いてるわけでもないし、それこそ歌メロを弾いてるだけとも言えるんだけど、そのミニマリスティックな音とただただ綺麗なメロディが心に染み渡ってくれる。
最近もっぱら通勤時間にはこれを聞いて寝てるんだけど、たまに家で聞くと寝るどころか聞き入ってしまうという不思議。緊張のある美しさの塊。アンビエントとは違うけど、本当に素晴らしい作品です。
4.『A Turn of Breath』 - Ian William Craig
逆にアンビエントノイズ方面ではこっちが素晴らしかった。
天井潤之介さんが「Grouperの新作よりこれ」と言っていたのでiTunesで買ってみたが、確かにこの綺麗なノイズはたまらない。またGrouperのモノトーンなノイズと違いこっちはノイズ一つ一つが凝っていてカラフル。しかもとてもメロディアスで作品として強度が高い。
というかいきなり歌い出したりもするんだけどその歌が凄いうまくてそこもびっくり。いやーノイズっていいね!気持ちいいよね!Tim Heckerの『Ravedeath, 1972』とかも最近はまってます。
5.『Regalecus russelii』 - VOLA & THE ORIENTAL MACHINE
ついにきましたボラの新譜。
突然前座で出ると聞いて慌てて駆けつけたライブではあまりピンと来なかったのであまり期待していなかったが、完全にホームランでした。
まず最初の"Kick And Knife"から完全に前作『Principle』の"MAGIC TANTRIC DANCEHALL"のような爆裂ポストパンク仕様。ビキビキのベースにバッキンバッキンのドラム、ギャリンギャリンのギターにたっかいボーカル。これですわボラですわ。
歌詞も相変わらずキレまくりディスりまくりのアヒト節。ちょっとコンプかけすぎて安っぽいけどむしろこれぐらいがボラだよね!
そしてその後の"DOMINO CASTLE"も同じく爆音ダンスロック。でも前回と違ってシンセが表に出てないのが最高です。まさかアヒトさんから「完全無欠非リア充完成」なんて言葉が出てくるなんて!そこにシビれる憧れる!
そして何より先行公開された"Honey Honey"。
前二曲と少し違ったポップなボラの側面を押し出しているが、かと言って"THANK YOU MY FORCE"ほど振りきれてもおらず若々しいバンドの演奏がたまらない一曲。歌詞も明るく楽しく苛立ちを叫ぶ感覚が新しい。それは今までのような怒りのダンスソングでもなくザゼンのようなナンセンスでもなくもちろんアラフォーの枯れた渋さでもない。初期のミイラズのように、『ORANGE』の頃の電気グルーヴのように、日々の苛立ちを叫ぶとともに前へ突き進もうとする愛である。
皆さんご存知かも知れないが、今アヒトは福岡でサラリーマンをやっている。信じられないかもしれないが、マジで現在進行形でデスクワークをしているようなのだ。
あのナンバガのドラマーであり、曲の才能もあるミュージシャンがリーマンをやらなければいけない。そんな時代なのだ。
いや、もし本当に嫌だったらそこまでする必要はなかっただろう。それこそナンバガのドラマーというキャリアを活かし、くだらんプロデュースだの客演だの曲提供だのインタビューだの本執筆だの何でもすれば金に困るということはなかったに違いない。
だが彼は、アヒトはそんなクソみたいな生き方を拒んだのだ。リーマンになっても、クズ共に囲まれても、頭を下げてでも自分で生き、そして書きたい曲を書くことを選んだのだ。そして書かれる言葉に込められた怒りとその音は今までよりもずっと重みがあり、強く、俺の心を打つ。
彼らを応援しなければ嘘だ。カスみたいな四つ打ちメロディアスボケロックなんぞ聞いている場合ではない。何度でも言おう。愛と自由とセカイとオワリとジンセイとボクとオオカミとレキシがおじゃまぷよみたいに降り注ぐこの邦楽世界で彼らこそが真のロックである。
個人的にあのSyrup16gが再開しているというのにしっかりボラとして活動してくれている中畑さんが大好きです。
最後熱くなりすぎたね。
ちなみにミイラズの新譜も買ったんだけど微妙すぎて泣いたわ。頑張ってよミイラズ!
1.君じゃなきゃダメみたい
どうやらバンド畑の人らしく通りでしっかりした曲。
まーもーちょっと低音がっつりしてもよかったんちゃうのとは言いたいが言葉数の多さといい合間で叫ぶ感じといいなかなかいいファンクソングだと思います。
しかしポップさとファンクさのバランスといいハイトーンヴォーカルといい男にもウケる少女マンガな原作といい思い出すのはサーフィス。
褒め言葉ですよ!
2.叶えたまえ
最初は女性声優界のオサレソングシンガー最右翼だったはずがゴシップのせいかけいおん以降ヒットキャラに恵まれなかったせいかいつの間にかその座を完全にざーさんに奪われ存在感がスフィアの千分の一くらいになっていた愛生のシングル。
誰と組むのかと思ったらまさかのシアターブルック!
中身は斉藤和義風の良質ロックポップ!
いやはや素晴らしい。もうゆるふわポップ飽きました。ロックロックこんにちは!それに最適なのはそんじょそこらの男声優の300倍くらい洋楽聞いてる愛生さんしかおらんでしょう。
だってお前どこの世界にジャケイメージをT-REXにする女声優がおるよ!
ぜひ本来の趣味丸出しな音楽世界を突っ走ってほしい。
3.かんちがいロンリーナイト
諏訪部さんが向井秀徳作曲の歌を歌う!
お前これ以上クールな展開があるかよ。
なんと諏訪部さんザゼンもナンバガも好きだったという。マジかよ!最高じゃないか!
まあ中身は完全にボウイの向井お遊びソングなのがちょっと残念だけどベースも吉田さんだしね!いやマジライブ見たかった!
つーか諏訪部さんは頼むからビバナミダ歌って。
4.誰か、海を
歌がうまいだけのアニソンシンガーは俺が最も嫌いとするところではあるが、さすがにAimerほどになると認めざるを得ない。迫力ある声量と情感のこもった歌唱は最早アニソンに留まらずJPOP全体としてもハイレベルといえる。
ただそこにのっかるのが澤野のような豪華絢爛ストリングオーケストラバラードだったりするとやっぱりげんなりしてしまうわけだが、これは違う。
あの管野よう子プロデュースの重っ苦しいピアノとストリングスを後ろに吐き出すように歌うAimerの歌声はまるでUAかリリィシュシュのSalyuかのようであり、そしてその言葉を描くのはまさかのあの青葉市子である(いつのまにメジャーデビューしてたんだお前)。
歌の上手さは美メロを表現するためにあるのではない。感情を表現するためにあるのだ。
それを本当に良く表した素晴らしいバラードである。
個人的にKTLとかBorisの裏で歌ってみてほしい。
5.クピトゥレビュー
何度でも言おう。悠木碧の曲が素晴らしい!
勘違いしないでほしい。悠木碧自体が好きだからではない。いや確かに役者としてもかなり好きである。だがそれで言えばもっと好きな声優はいる。本当に彼女に与えられる曲が当たりばっかりなのだ!ファンクラブはいるとかも別にイベント行きたいとかではマジで全然なくただ単純にライブのチケット取りたいだけなんだって!(某同期に必死に弁解中)
軽快なブラス、フルート、ピアノが控えめだがファンキーなベースと高音グルーヴ重視の四つ打ちドラムの上で踊り、そしてあのロリ声が超陽気に歌い上げる。
音の抜き方も間奏の転調?も最高。スキャットもかっこよすぎ。俺にはもう岡村ちゃんと小西康陽がフュージョンして曲提供してるとしか思えない。
歌詞も最高。何もかも最高。これが生で聞けるというなら年会費も声豚の謗りも全く恐ろしくない!生で聞けるなら!声だけじゃなくバックも!つーかむしろ声は口パクでいいからバックだけでも!マジで頼むわ!ラジオで「生は絶対無理だからー」とか言わないで頼むから!ドラムギターベースにキーボードブラス隊にパーカッショニストまで勢ぞろいのバックバンドの前で悠木碧があのキチ衣装を着て踊りながら歌う!うおお!うおお!
リスアニライブいきてーな。
終わり。
1.In Focus? - トクマルシューゴ
前々から気になってはいたんだが、どうもおハイソな感じがして近寄りがたく感じていたトクマルシューゴ。
しかし、最近PokerのPVを見て予想以上にポップなその音に興味を引かれツタヤで借りてみた。
これがまた大当たり。
いや確かにその音楽的知識および素養は舌を巻くしかないが、何より凄いのがそれを完璧にまとめ上げるポップセンス。
彼はロックインジャパンなどにも平気で出るタイプのアーティストではあるが、俺の頭ではピッチフォークで取り上げられるようなアーティストがひたちなかで演奏する姿は全く想像つかなかった。
しかしこうやってアルバムを聞いてみると、確かにわかる。これなら盛り上がるだろう。それこそ一見でも。
貴重なアーティストだと思う。頑張って欲しい。
あと個人的にぜひ悠木碧のプロデュースをしてほしいな。
2.48:13 - Kasabian
結構前からライブを見たいと思っていたカサビアンが、ついにktkrなアルバムをドロップ。
とりあえずEez-EhのPVを見て欲しい。
もうなんかこのラッド感バリバリのアホノリが最高である。バカとしか言いようがない。
あとこのノリノリサージの映像も最高である。
いやほんと最近ロックはみんな小箱でちまちまやる「いい音楽」ばっかでつまらんことこの上ない。
その中でこういう気合一発スタジアム(でも大味じゃない)ロックをやれる存在は間違いなく貴重だ。
ソニマニではそれはもうアゲッアゲなステージが期待できるだろう。躍らせてもらうぜ。
3.Reality Testing - Lone
なんと言えばいいのか。
まず言えるのはヒップホップだが、芸の細かさはエレクトロニカといえなくもないし、出自のベースミュージックの気もなくはない。キラキラ具合はチルウェイブもあるし、シカゴハウスに影響されたという言葉もある。
とりあえずこれほど夏に聞いて気持ちのいいアルバムも無い。
しかしこのモタったビート…たまらんでござる。
最近はとみにウェルメイドな邦楽ばかり聞いていてどうも音像で聞かせるアーティストを聞くのが難しくなってきてしまっているが、やっぱりいいもんはいい。この上でラップしたい。
4.ナイスビート - キンモクセイ
まさに最近聞いてる「ウェルメイドな邦楽」の典型例。
久しぶりに聞いた1stのチューリップ具合に感動してしまい、今更3rdを借りてみてしまったわけだが、そこにあったのはもう解散するオーラしかしない散漫で趣味的でやりたいことしかやってない音楽だった。
もちろんある意味でひどいものだったが、しかしそれでも輝くのは彼等の才能であろう。
中でもこの曲は本当に素晴らしかった。
ブレイクビーツなドラムと流れるようなベースを主体とし、その上でカッティングギターやハウシーなピアノと一緒に控えめに歌うボーカルは21世紀に生まれ変わったサニーディサービスとも言えて、悲しみしかないにせよ俺の心を安らげるには十二分である。こもったドラムと分離したプロダクションも素晴らしい。
アウトロのジャムはもうどこにもいけないことを教える。ぜひソロでまた音楽活動をしてほしいものだ。
うーん。
クソみたいなフェス論争とか邦楽ロック論争とかざーさん大評価とか色々言いたいことはあるんだがなかなかそれを活字にする気合がおきない。
いやマジあんなROUND TABEL feat ざーさん聞いてる暇があるなら悠木碧のソロ曲全部聞けよって話なんだがそれはまたいつか。
はい早速一月抜かしましたねー!
ディスクレビューやったから許してねー!
というわけでよかったアルバム、曲を色々言っていきます。
1.地獄の沙汰も君次第 - 地獄の沙汰オールスターズ
素晴らしかった。
今アニメ業界を襲う邦楽勢だが、こいつは一味違う。
なにせ作詞作曲がYour Song Is Goodである。今のモンキービジネスじみた邦楽のやつらとは一線を画す良心的なグッドミュージックコレクティブ。
つーわけでもちろんアニソンだからって勝手に合わせてバンドで鳴らしただけのJPOPなんかやるはずない。音の鳴りから構成からリズムから何まで全て完全にユアソンである。多分楽器も全部ユアソンが自ら弾いてるに違いない。
それが無理にならないのはやはり原作のサブカル臭さというのもあるだろう。
あのJxJxがキタエリの声にディレイをかけたのを聞いたとき、声優たちとミュージシャンがなんのてらいも無く仲良く「君次第!君次第!」と叫ぶのを聞いたときの俺の感動。わかるやつなどおるまい。どうでもいい。
なんぞポスト渋谷系のクソどもが似非ポッパー引き連れアニソンをただの邦楽の一部にしようとしてる中、そんなの知ったこっちゃないやつ等がそんなん知ったこっちゃないやつ等と仲良く歌うこの姿にアニソンの未来は見ないけど輝きは見る。
2.happy bite - 八九寺真宵
「きみはいつもふしあわせをしあわせにひっくりかえしながら どこにいても見つけてくれる気がしてる」
「君がからかって困らせる何気ない幸せを ちょっと怒ったふりをして噛みしめてる」
「昨日の涙が全部今日の笑顔になり 明日が来ちゃう前に」
泣くわ!
殺す気か!
なぜこの曲が劇場版のアイマスのラストではなかったのか。
似たような曲だが圧倒的に違う。
最っ高である。
3.First Love - 宇多田ヒカル
何かハイレゾらしかったので買ってみた。
かっこいいなー。TLCのベストも借りてみたけど遜色ない。すごい。
ただTLCが90年代初頭からで宇多田のこれは98年か。まあパクるのにちょうどいいくらいか。
特に"甘いワナ"のファンキーさは異常。Pain it Black!
4.愛してやまない音楽を - andymori
これは名盤という言葉以外思いつかない。
本来であれば間違いなくディスクレビューすべきなんだけど、まじめに素晴らしさを語るにはちょっとこの作品のレベルが高すぎる。
"革命"→"クラブナイト"→"光"→"ボディーランゲージ"→"グロリアス軽トラ"である。
"andyとrock"→"僕が白人だったら"→"MONEY MONEY MONEY"→"Sunrise & Sunset"である。
ライブ盤だから…というだけでない。この時期のライブ盤だからこその小山田のボーカリゼイションは、鬼気迫るだとか胸を打つだとかいうつまらない次元を超えた叫びである。
小沢健二のスピリットを持つ日本のロックバンドは今こいつらだけかもしれない。
本当に音楽的な意味でパンクなロックバンドは今こいつらしかいない。
ソウルでポップでパンクでロックなのは日本ロック史上…ブルーハーツ?
アホ臭くなってきた。聞いてほしい。
ちなみにもう一つのライブ盤は買わなくていい。疲れ果てたのか小山田がじゃがたらの『踊り明かそう日の出を見るまで』B面の江戸アケミみたいになってる。
最後に"ボディーランゲージ"での一節を。
「もう一回ボディーランゲージ 適当でもボディーランゲージ ひとつにはなれない僕等の選んだ悪あがき」
以上!
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
好きなアニメ:
パトレイバー劇場版2.瀬戸の花嫁
好きな音楽のアーティスト:
モグワイ,スピッツ
好きな漫画:
宮本から君へ,ガンスリンガーガール
好きなラノベ:
イリヤの空,UFOの夏